肌が痒くなったりぽつぽつと発疹ができたりするととても気になりますが、アレルギーになってしまうと食事を始めとして日常生活の変化に戸惑うことが良くあります。
細かな部分も気になってくると思いますが、入浴に関しても多少の注意事項があるので、病院で相談したときにはきちんと話を覚えておくようにしましょう。
心地よくお風呂に入ったりシャワーですっきりすることも、治療をするときには良い習慣となってくれるからです。
そもそもアレルギーになると入浴して良いのかどうか悩むと思いますが、清潔な肌を保つことは重要なので特に問題はありません。
もちろん気分によってはシャワーで済ませたいというときもあるでしょうから、さっと軽く汚れを洗い流すだけでも十分にすっきりとするでしょう。
入浴の際に気をつけることはまず温度で、熱すぎるとすっきりとはするものの肌に刺激が強く負担がかかるので、できれば程よいぬるま湯程度でゆっくり浸かる方が良いでしょう。
入浴剤も使いたいと思うかもしれませんが、原材料によっては肌に刺激を与えるのでこれもあまりおすすめできません。
柑橘類等も入れたくなるかもしれませんが、なるべくは刺激を与えない・アレルゲンではないものを使うと良いでしょう。
清潔にはしたいですが、洗いすぎると皮膚の潤いを逃してしまって乾燥しやすい状態になってしまうので、肌のバリアがなくなって余計に症状を酷くすることもありますから、使う石鹸類なども厳選して下さい。
ごしごしと洗うとアレルギーで痒くなっている部分が一時的に楽にはなるのですが、後からやはり症状を酷くしてしまうため、なるべく我慢して泡そのもので優しく軽く洗いましょう。
ふわふわの泡を使えば、後は手でさっと泡を転がすようにして肌を洗い、ぬるま湯できちんとすすいでおけば終わりです。
入浴後もきちんと水を拭き取り、保湿を行いつつ、外用薬の処方があるなら適量を正しく使うことで、気分良く過ごすことができます。