アトピー性皮膚炎なのか、食物アレルギーなのか、乳幼児期には判断も難しいため、負荷試験が行われています。
アトピー(湿疹)が悪化するのが、決まってある食品を食べることであるのなら、疑いを晴らすために皮膚の状態が安定するまで食品を除去します。
皮膚もダメージを負っていれば、抵抗力(バリア機能)が弱くなっていて、アレルギー反応も過敏になりやすい状態であったり、他の病気を誘発させることも考えられます。
病院では何より、皮膚管理を優先させます。
皮膚の状態がキレイになったら、次は量を減らしたり、加熱時間をさらに長くしたり、症状が出ない量から再スタートします。
ですから、負荷試験は一度で終了しません。
数ヶ月、数年の歳月をかけて親子で克服します。
実際、妊娠中に卵料理ばかりを摂取していた母親、生まれた赤ちゃんが卵アレルギーになる確率は決して低くはないため、バランスよく、偏食しない食生活であったり、アレルギー物質に認定される食品はなるべく避け、自然派食品を取り入れる取り組みも行われています。